エムオーの失笑噴飯

日々の出来事を面白おかしく徒然なるままに

セルフレジに賛成派?賛成だけど少し困ることも…

セルフレジ使ってますか?

気圧の影響で頭が重い…。

頭が重いというか…頭が痛い…つまり頭痛です。

雨自体はそんなに嫌いじゃないんですが、雨が降ると頭痛になることがあるのが問題です。

まぁでも一生付き合っていかなきゃいけないだろうから、なるべくネガティブに考えないようにしたいものです。

エムオーが一生付き合っていきたいのはあの子だっていうのに…。

ハッ!心の声が漏れてしまった。

皆さんこんばんは、不肖・エムオーです。

冒頭から頭が痛いという弱音を吐いてしまいましたが、エムオーは元気です。

やる気元気森脇です。

そんなわけで今日も元気にブログを書いていきたいと思います!

今日も元気だご飯がうまい!

今回は『セルフレジ』について思うところがあるので、物申して行きたいと思います。

ちょうど「不肖・エムオーのセルフレジに対する考えを教えて欲しい」というメッセージを多数頂きましたので。

皆さんは買い物に行った際にセルフレジを使っていますか?

たぶん多くの人が使っているんじゃないでしょうか。

基本的にはセルフレジでお願いしますといった感じのお店も増えていますしね。

どんな物事にも共通していますが、セルフレジには一長一短があると感じています。

今回は不肖・エムオーのセルフレジに対する思い、実際にセルフレジを使ってみての感想などをノンフィクションで臨場感たっぷりに、スリル満点でお伝えしていきたいと思います。

エムオーは基本的にセルフレジ賛成派

エムオーはセルフレジ賛成派です。

なのでセルフレジがあるお店だったら基本的にセルフレジで会計を済ませます。

イオンのスーパーで買い物をする際は確実にセルフレジで会計しますし、西友で買い物した際もセルフレジで会計します。

ちなみにイオンや西友はセルフレジのコーナーが混んでいると、「◯番空きましたー!」みたいな感じで誘導する店員さんがいるのですが、毎回エムオーと誘導する店員さんは「何番のセルフレジが空いたか」をどちらが早く気づけるかを競い合っています。

エムオーがなぜセルフレジ賛成派なのかというと、店員さんと関わらないで済むからです。

店員さんも人間です。接客態度が良い人もいれば悪い人もいます。

態度があまりよろしくない店員さんに対応されて気分を害されるぐらいなら、最初からセルフレジを使うほうが全然いいと思っています。

エムオーはたまにしかコンビニに行きませんが、コンビニでもセルフレジがある場合はセルフレジを利用するようにしています。

ファミマはいいけどセブンのセルフレジは意味わからん

不肖・エムオーはファミリーマートに1番よく行くのですが、たまにセブンイレブンに行くこともあります。

ファミリーマートはほとんどの店舗でセルフレジが設置されているので、ファミマに行った際はセルフレジで会計しています。

ただ、お店が暇そうな時にレジに店員さんが立っているのにセルフレジを使うと、なんだか変な空気感になるんですよね。

店員さんによっては「なんでこっちを使ってくれないんだ」みたいな空気感を出してきますし、エムオーとしても「何か会計でズルしようとしてると思われそうだな…」などと余計な心配をしたりしてしまいます。

ちなみにレジの店員さんが永野芽郁ちゃんだったら、エムオーは絶対にセルフレジを使いません。

※不肖・エムオーの売りは正直さとガッツなので、しっかりと宣言させていただきました

ファミリーマートのセルフレジは現金に対応していないので、普段現金しか使わない人はセルフレジを使えないんですけどね。(エムオーは完全にクレカ派)

基本的にファミリーマートでは、いつも快適にセルフレジを使わせてもらっています。

それに比べて意味がわからないのはセブンイレブンです。

エムオーはセブンイレブンのレジに大きな疑問を感じています。

マジで意味が分からないんです。

僕の知る限りではセブンイレブンには完全なセルフレジが設置されていません。

レジに商品を持っていて店員さんがピッピッとやって、合計金額を言われます。

そして、支払いだけセルフで行うんです。

セブンイレブンの利用者はかなり多いと思うので、皆さんこの買い物方法は経験済みだと思います。

あれ何なんですか?一体誰が得してるんでしょうか?

店員さんが商品のバーコードをピッとやるので、店員さんを減らせるわけでもないし…いつもセブンイレブンを使ってる人はもう慣れてるかもしれません。

しかし、たまにしか使わないエムオーにとっては、店員さんの見ている前で機械相手に会計しているシーンがひどくシュールに感じるんです。

「なぜだ?なぜなんだ?」

エムオーはいつもそう思いながら、店員さんの見ている前でカードで会計を済ませています。

あれってホントになんなんだろう…。

ただ、もしも店員さんが永野芽郁ちゃんだったらエムオーは「もっと見てくれ!最後まで見てくれ!」と思いながら会計をすることでしょう。

できればセブンイレブンにも完全なセルフレジを置いて欲しいなと思います。

どうせ永野芽郁ちゃんがセブンイレブンの店員さんになるわけないし…。

スーパーは店員さんとセルフレジのコンボが多い

セルフレジだけで会計できるスーパーも多いですが、店員さんがピッピッとやって会計は少し移動してセルフレジで支払うケースも少なくありません。

僕の知る限りではサミット、イトーヨーカドー、1部の西友の店舗が店員とセルフレジのコンボ会計です。

スーパーに関しては少し仕方ないかなとも思います。

というのも野菜とか果物系をセルフレジで自分でやるって結構大変だと思うんです。

僕はイオンではセルフレジで会計しているのですが、バーコードが付いてない商品はどうやって会計するかわからないので買わないようにしています。

少し話が変わりますが、リンゴとか種類によって値段が違う商品の場合、スーパーの店員さんってどうやって判別してるのかいつも気になるんですよね。普通にすごいと思います。

店員さんがピッピッとやるだけで、会計は少し移動した先の機械でやることで、お客さんを速く捌けるようになってるんだと思います。

ただ高齢者の方とかは支払方法が分からなかったりするみたいで、結構詰まっちゃったりするんですよね。

ピッピってやるのがもう終わってるのに、お金を支払う機械のところが空かなくて待つことも少なくありません。

まぁエムオーぐらいになるとそんなことではイライラしないので、仏のような顔で微笑ましくその様子を見ています。

もしかしたら後光が差しているかもしれません。

ただ、もしもお金を支払う機械で戸惑ってるのが永野芽郁ちゃんだったら、「大丈夫ですか?」と声をかけるでしょう。

もしかしたら「自分が支払っておきますので、このまま行ってもらって大丈夫です」と言葉をかけてしまうかもしれません。

そんな感じでセルフレジがだいぶ普及してきているわけですが、全てのお店の会計がセルフレジで行われるようになると、正直エムオーは困ってしまいます。

会計は店員さんとのコミュニケーションの貴重な機会

エムオーはフリーランスのブロガーです。

どこか会社に属しているわけではないので、基本的に毎日1人で仕事をしています。

そんな不肖・エムオーが何よりも飢えているもの、それは人とのコミュニケーションです。

孤独でいることは体に悪いと聞いたことがあります。

エムオーは孤独の怖さを知っています。

エムオーは悲しい朝を見すぎました。

やっぱり人間は人とコミュニケーションを取ることが大切なんです。

不肖・エムオー、店員さんと仲良くなることに長けていると自負しています。

スーパーの店員さんともご飯に行きますし、スタバの店員さんや歯科衛生士さんとも仲良しす。

※エムオーに下心はありません。下心があったらきっと仲良くなれていないでしょう

なぜか仲良くなるのが女性の店員さんばかりだという事実は、ここだけの話にしておきましょう。

鋭い頭脳を持った『エムオーの失笑噴飯』の読者ならもうおわかりでしょう。

世の中のお店が全てセルフレジになってしまったら、店員さんとコミュニケーションが取れなくなってしまうんです。

辛い。あまりに辛い。

世の中が便利になることに反対するつもりはありませんが、『人間味』という部分も大切にしていってほしいと思っている不肖・エムオーです。

あ!いま思い出しましたが、エムオーはスーパーでレジではなくサービスカウンターの店員さんと仲良くなり、ご飯に行ったこともある経験を持つ猛者でした。

すべてのお店はセルフレジ会計になったとしても、エムオーなら店員さんとコミュニケーションを取れるかもしれない…。

全てのお店にセルフレジが導入された後、エムオーがどのように店員さんとコミュニケーションを取るのか?エムオー自身も興味があります。

セルフレジのお店で店員さんとコミュニケーションをとったエムオーには、どんな未来が待っているのだろうか…。

皆さん気になるところだと思いますので、その時が来たらこのブログを通して必ずお伝えさせていただきます。

それまで辛いとは思いますがお待ちください!

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!