スタンディングデスクはあり?なし?
こんばんはっ
お風呂の排水溝が少し詰まり気味で、クリーナーをやってみたものの詰まりが解消されていない不肖・エムオーです。
と思いきや排水溝の蓋を外した歯ブラシを突っ込んだら髪の毛がごっそり取れて、完全に排水溝の詰まりが解消しました。
エムオーはいま、とてもすっきりした心持ちです。
そんなすっきりした心持ちで、本日のテーマに入っていきたいと思います。
今回のテーマは『スタンディングデスク』についてです。
スタンディングデスクという言葉、多くの人が聞いたことがあると思うのですが、全く聞いたことがないという人は「はて?」という感じだと思います。
その感覚、エムオーはよく知っています。
学生の頃、先生に「わからないところはあるか?」と聞かれるたびに「何がわからないかがわからない…」と思っていたものです。
なので『スタンディングデスク』を知らない人のために、まずはしっかりと説明していきたいと思います。
スタンディングデスクとは、『立ったまま使うデスク』のことです。
「そのまま!?」
「ダイレクト!?」
「もうちょっと分かりやすい説明があるだろ!」
そんな罵声が聞こえてきそうですが、1番わかりやすい説明をしているつもりです。
というか他に説明のしようがない気がします。
更にわかりやすいように画像を貼っておきますね。
※フリー画像です。エムオーは著作権違反をしていません。
おわかりいただけただろうか?
これがスタンディングデスクです。
エムオーの説明と画像を見てもチンプンカンプンだという人は、この先を読むのはやめておきましょう。
たぶん何をどう分かりやすく書いても理解してもらえないと思います。
「ホームラン級のバカだな!」という言葉だけ贈らせていただきます。
※ホームラン級のバカとは人気番組ガチンコで大和龍門が放ったセリフ
さてさて、スタンディングデスクが何なのかがわからない人はさすがにいないと思いますので、冗談は置いておいて先に進みたいと思います。
このスタンディングデスク、結構前から流行っている代物なんです。
外国でも結構使われていて、日本でも導入する人が増えていると聞いています。
すでに若干ブームが過ぎ去った感はありますが…。
なぜエムオーがスタンディングデスクの話をするのか?
鋭い頭脳を持ったこのブログの読者の皆さんの頭には、そんな疑問が浮かんでいることでしょう。
そう、エムオーはスタンディングデスクでブログを書いているんです。
スタンディングデスクがありかなしかについて、エムオーの使ってみた感想を交えながら解説していくので、背筋を伸ばして聞いてください。
実際にスタンディングデスクを使用していて感じること
エムオーはもう1年以上スタンディングデスクを利用しています。
いや、1年どころか2年ぐらい過ぎているかもしれません。
ここまで長く継続して利用しているので、すでに感想の予想がついている人もいるでしょう。
エムオーはスタンディングデスクを大満足で利用しています。
スタンディングデスクを利用してみて感じているメリットはたくさんあるのですが、主なメリットをあげていきたいと思います。
- 肩こりが減った
- 眠くならない
- いい感じに疲労するのでよく眠れる
- モチベーションが下がらない
ざっくり言うと以上の4点が、エムオーがスタンディングデスクを利用して感じているメリットです。
1つずつ手短に解説していきますね。
スタンディングデスクで肩凝りが減る?
最初に断っておきますが、エムオーは整体師でも医者でもありません。
あくまでスタンディングデスクを使ってみた個人の感想なので、それを踏まえた上で参考にしてくださいね。
スタンディングデスクを利用するようになって、エムオーは肩こりが激減しました。
パソコンに向かって作業している時間がかなり長いので、全くなくなったと言うことはできませんが、椅子に座ってパソコン作業していた頃と比べて格段に肩こりが減りました。
基本的に立っていると姿勢が悪くならないのも大きな要因だと思うのですが、個人的に1番感じているのが「パソコン作業中のちょっとした合間に身体を捻ったりできる」ことです。
新しいタブを開いてサイトを読み込んでいる一瞬の隙に、肩を回したり体を左右にひねったりできるので、これはかなりの効果を発揮していると思います。
座っているよりも立っている方が血行がいいみたいなので、この点も大いに関係しているでしょう。
肩や首のコリに悩んでる人は、試しに1度スタンディングデスクを使ってみるのがおすすめです。
スタンディングデスクは眠くならない?
はっきり言って人間ですので眠くならないことはありません。寝ないと死んでしまいますからね。
ただし、座っているよりも立っているほうが格段に眠くなりにくいです。
座っている状態だとそのまま寝てしまうこともありえますが、立っている状態からいきなり眠るのはかなり難しいです。
むしろそんなことができたら、1つの特技として自慢できるんじゃないかと思います。
もしも立ったまま眠ってしまった場合、エムオーの想像としては、膝がガクンと落ちて顎をスタンディングデスクに強打するような気がして怖いです。
エムオーは結構深夜までパソコン作業していることが多いですが、立ったまま眠ってしまったことは1度もありません。
「座って仕事してると眠くなるんだよなぁ」という人に、スタンディングデスクはかなりおすすめです。
スタンディングデスクを使うとよく眠れる?
スタンディングデスクを利用してみて、よく眠れるようになったとエムオーは実感しています。
これだけ聞くと「なんのこっちゃ」と思われると思います。
単純にずっと立ってるから疲れるんです。
疲れるからよく眠れるんです。
エムオーはもう慣れてしまいましたが、最初の方は立って仕事をしてるだけで結構疲れていました。
今も足の筋肉は結構張ったりします。(踵を上げたり足踏みしたりもしているので)
体がいい感じに疲れるので、よく眠れてる感じがするんですよね。
運動不足にもいいと聞いたことがあるので、「身体を少し疲れさせたいな」という人にもスタンディングデスクはおすすめです。
スタンディングデスクだとモチベーションが下がらない?
実は座りっぱなしは体に良くないと言われているんです。
僕は専門家ではないので、あくまで本に書かれていたりネットに書かれている情報ですが、長時間座りっぱなしの人と短時間しか座らない人とでは、長時間座りっぱなしの人の方がうつ症状を患うリスクが高いみたいです。
座りっぱなしだと落ち込みやすいとも聞いたことがあります。
この情報を聞いたエムオーは気づいてしまったんです。
「確かに立ってる時に落ち込む事ってあんまりないな」と。
ソファーとか床にだらしなく座ってる時って、モチベーションも低下しますし、落ち込みやすい気が確かにするんですよね。
エムオーは意外と落ち込みやすい性格なので、最近はあまり座らないようにしています。
「モチベーションが低下しやすいな」と感じてる人にも、スタンディングデスクはかなりおすすめです。
立ちっぱなしもよくないらしい
なんだか下ネタみたいな小見出しになってしまいました。そんなつもりはないのですが、不快に感じる方がいましたらごめんなさい。
スタンディングデスクで長時間仕事をする場合、かなり長い時間立ちっぱなしで過ごすことになります。
エムオーは1日のうち間違いなく10時間以上は立っていると思います。
仕事をしている時はもちろん立っていますし、パソコンで映画を観る時や「もくり」や「Discord」などで話をしている時も、常に立っています。
たまに休憩で座る時はバランスボールの上に座るようにしています。
しかし、どうやら立ちっぱなしも身体に良くはないらしいのです。
1番良いのは、ある程度の時間で立ったり座ったり体勢を変えるのがいいみたいです。
スタンディングデスクは昇降式のデスクもたくさん売っているので、時間を決めて立ったり座ったりして仕事をするのが1番いいのかもしれません。
エムオーは立ちっぱなしなので、座っている時間が圧倒的に足りていないことになります。ただ今の感じで調子がいいので、このままでいいかなと思っています。
体重がある人は膝を壊したりすることもあるみたいなので気をつけてくださいね。
声を大にして言っておきますが、スタンディングデスクを利用して何かあったとしても、エムオーは一切責任をとりませんので!
しっかり色々とググってみてから、購入するかどうか決めてくださいね。
残念
高いイスを買ったのに無駄になったエムオー
実はエムオー、Kという知人に勧められ高価なイスを買ったことがあります。
オカムラというかなり有名なブランドで、定価10万円ぐらいの椅子を買ったんです。
中古で半額ぐらいで買ったことは内緒…。
確かに座り心地は良かったのですが、やっぱりエムオーにはスタンディングデスクの方が性に合っていたみたいです。
高価なイスをすすめてくれたKは、エムオーが今もオカムラのイスに座っていると思っています。
ああ!どうかこのブログを読んでいるKの知り合いの皆さん!!
Kには言わないでください。
エムオーの命の灯火がゆらゆらと揺れることになります。
知らないほうがいいことも世の中にはきっとたくさんあると思いますので。(ちなみに別に買ってもらったわけではない)
そんなわけで、今日も元気にスタンディングデスクでブログを書いている不肖・エムオーでした。
「スタンディングデスクいいかも!」と思った人は、試しに使ってみてくださいね。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
じゃあねー!